【記念講演】
講師:宮澤典子さん
内容:[Noricoda 波瀾万丈 多文化共生・中途失聴コーダ手話通訳論」
とき: 2016年11月19日(土) 午後1時~3時
会場:呉市生涯学習センター(つばき会館)
呉市中央6丁目2-9
【記念講演】
講師:宮澤典子さん
内容:[Noricoda 波瀾万丈 多文化共生・中途失聴コーダ手話通訳論」
とき: 2016年11月19日(土) 午後1時~3時
会場:呉市生涯学習センター(つばき会館)
呉市中央6丁目2-9
日時:2016年7月22日(金)18時半~20時
会場:つばき会館 身障センター
日時:2016年7月22日(金)19時~21時
会場:東広島西高屋地域センター
日時:2016年7月26日(火)13時半~15時
会場:手話センターひろしま
参加費:500円
持ってくるもの:ハサミ、糸、針 水を通した布(ご相談ください)
夏です。甚平作ってみませんか。
サイズが合わなくなった服のお直しも講師の指導があれば
簡単です。何でも相談にのりますよ~。
日時:2016年7月28日(木)18時半~21時
会場:東広島市総合福祉センター
日 時: 2016年7月30日(土)13時半~15時半
会 場: 平和公園資料館東館地下 会議室2
講演会: テーマ「地図から消された島
~大久野島の歴史から学ぶ
今も続く毒ガス被害の現実~」
講 師: 山内静代さん
毒ガス島歴史研究所代表
大久野島から環境と平和を考える会事務局長
大久野島平和学習ボランティアガイド
参加費: 無料 どなたでも参加できます
手話通訳付きです
☆
今はウサギの島として人気の島、大久野島。かつて戦争中は、この島でひそかに毒ガス兵器が製造され実戦に使われていました。軍事機密として地図から消されたこの島ではどんなことが行われていたのでしょうか。戦後71年経た今も続く大久野島毒ガスの被害、加害の歴史の事実は私たちに何を伝えようとしているのでしょうか。
講師の山内さんは長年大久野島の調査・研究をし、大久野島平和学習ガイドとしても活躍されています。また、毒ガス製造に携わり健康被害を受けられた方へのサポートや、中国遺棄毒ガス被害者との交流と支援の活動もしておられます。
日時:2016年7月14日(木)18時半~21時
会場:東広島市総合福祉センター
日時:2016年7月19(火)19時~21時
会場:福山市民参画センター4階 会議室
お茶を飲みながら意見交換
DVDを使って手話の読み取り学習
広通研って何?その疑問、みんなで答えを探しましょう
日時:2016年7月21日(木)10時~12時
会場:東広島市総合福祉センター