広島県地域生活定着支援センター講演会
日時:2015年3月14日(土)13時~16時20分
会場:広島県立美術館地下講堂
やりなおせる社会お知らせ(表)
やりなおせる社会お知らせ(裏)
投稿者「admin」のアーカイブ
【2/28】南部ブロック医療班学習会
2015年2月28日(土)16時半~18時
会場:つばき会館身障センター
2015年理事長あいさつ(通信1月号から)
年の初めに
理事長 仲川 文江
明けましておめでとうございます。
年末年始、殊に冷えた日々でしたが 皆様健やかに、新年を迎えられたこととお喜び申し上げます。
『私たち抜きで、私たちのこと決めないで』と、障害者権利条約から障害者を取り巻く情勢が大きく変わってきました。手話言語法制度も全国自治体で100%採択されるかのような勢いです。
『手真似』の時代から『手話は言語』を経験している私としては、まさに隔世の感があります。
と言っても、全く平等、差別も不便さも解消かというとそれにはまだまだほど遠いものがあります。『暮らしにくさ』は否定できません。
暮らしにくい世の中の一つ一つの解決に向けて真摯に取り組む小さな一歩がやがて大きな前進になるのではないでしょうか。身の回りに目を凝らしてみると何か気付きがあるかもしれません。
被爆70周年の今年は最近になって急にあわただしさを感じます。被爆者団体マスコミ、行政、支援団体等様々な立場からの情報の発信が見られます。
私達広通研は、毎年7月に『平和と手話通訳を考える集い』をメインテーマに活動に取り組んできています。
70年という節目を迎えた今年、被爆ろう者の体験に改めて心を寄せたいと思います。
一発の原子爆弾がもたらした悲惨極まりない八月六日を聴覚障害のある者としてどう生きのびたのか、そしてその後の70年を聴覚障がい者としてどう生きてきたのか、聴覚に障害のある被爆者という二重のハンディを負いながらたくましく生きた人生に焦点を当てて、思い切った企画を立てました。
舞台公演『残夏(ざんか)』
サイン アート プロジェクト.アジアンの大橋ひろえさん主演で、脚本家(米内山陽子)をはじめスタッフもキャストも皆様プロとして活躍されている方々によるお芝居です。
広島市ろうあ協会との共催事業で、
7月18日(土)、東区民文化センターホールにて上演されます
詳細は逐次お知らせします。
準備委員会も今月からは実行委員会に進展させて大きく動き始めます。
公演の成功に向けて全精力を集中して取り組みますので、みなさん、御協力下さいますようよろしくお願いします。
【2/1】中国ブロック研修会その2
中国ブロック(鳥取・島根・山口・岡山・広島…中国5県合同)研修会
日時:2015年2月1日(日) 10時~15時
会場:岡山市 きらめきプラザ
内容:(1)聴覚障害者関連の法・制度の理解を広めよう(仮)
講師:全通研岡山支部 事務局長 川手秀己さん
(2)鳥取県手話言語条例の取り組み(仮)
講師:全通研本部 監 事 国広生久代さん
【2/8】体を知ろう学習会~消化器③~
体を知ろう ~消化器③~
日時:2015年2月8日(日)13時30分~15時30分
会場:手話センターひろしま
参加費 : 会員無料 当日入会できます
体を知ろう「消化器」シリーズも3回目をむかえました。
よりよい通訳のために皆で一緒に学びませんか。
今回で、消化器の学習は終了します
参加をお待ちしています。
※前回の資料をお持ちの方は、持参してください。
準備の都合ありますので、必ず申し込みをお願いします。
TEL 082-568-6770 FAX 082-568-6771 お名前、連絡先をお知らせください。
【2/12】中部ブロック医療班学習会
中部ブロック医療班学習会
日時:2015年2月12日(木)18時半~21時
会場:東広島総合福祉センター
【2/15】デフ・パペットシアター・ひとみ広島公演
日時:2015年2月15日(日)
会場:広島女学院大学 ヒノハラホール5F アセンブリーホール
(広島市東区牛田東4丁目13-1)
料金:1200円 お一人で3枚以上まとめて購入いただくと値引きがあります。
チケットは広通研事務所でも扱っています。
三次会場:2015年2月13日(金)三次東海地コミュニティセンター
福山会場:2015年2月14日(土)広島県民文化センターふくやま
大崎上島会場:2015年2月19日(木)大崎上島文化センター ホール神峰
【2/28】南部ブロック 医療班学習会
南部ブロック 医療班学習会
日時:2015年2月28日(土) 16時半~18時
会場:つばき会館 身障センター
エンジョイ・ステップ12/21
日時:2014年12月21日(日)11時~17時
あいプラザ
いつでも好きな時間に来てください。
お昼にかかる人はお弁当を持って、昼食後に来る人はおやつ持参で。
自由におしゃべりしましょう。
お手玉を作って遊びましょう12/18
日時:2014年12月18日(木)10時半~12時
会場:手話センターひろしま
参加費:500円(お手玉3個の材料代)
持ち物:縫い針、糸、小さいハサミ
(布とお手玉の中身のプラスチックは準備します。)
準備の都合がありますので申込が必要です。
FAX 082-568-6771 まで お名前、連絡先をお知らせください。













