広通研 カレンダー 2月号通信から

カレンダー2022年2月号通信

まん延防止等重点措置が3月6日まで延長になりました。

下記の通り行事に変更があります。

カレンダー 2022年2月号通信

2/13(日)

伝承班 定例会

広通研事務所

13:30~15:30

19(土)

ZOOMでビデオを見る会

ZOOM(要 申込み)

 9:30~11:30

24(木)

中部ブロック医療班学習会

東広島市総合福祉センター

19:00~21:00

26(土)

土曜日の学習会

広通研事務所

10:30~12:00

〃 

基礎からの学習会

広通研事務所

13:30~15:00

27(日)

全国ろうあ者大会 会場部部会

広通研事務所 聴障センター

 13:00~

28(月)

佐伯ブロック ビデオ学習会

山崎本社みんなのあいプラザ

19:30~21:00

3/3(木)

木曜朝の学習会

広通研事務所

10:30~12:00

6(日)

理事、運営委員会

広通研事務所、ZOOM

 9:30~11:30

8(火)

伝承班 定例会

広通研事務所

19:00~21:00

10(木)

中部ブロック医療班学習会

東広島市総合福祉センター

19:00~21:00

12(土)

基礎からの学習会

広通研事務所

13:30~15:00

17(木)

中部ブロック昼の学習会

東広島市総合福祉センター

10:00~12:00

〃 

木曜朝の学習会

広通研事務所

10:30~12:00

18(金)

中部ブロック ビデオを見る会

高屋西地域センター

19:00~21:00

19(土)

佐伯ブロック宮島紹介ビデオ起こし

山崎本社みんなのあいプラザ

13:30~16:00

20(日)

手話通訳者研修会(ZOOM 有)

広島市心身障害者福祉センター

9:15~11:30

21(月)

全通研中国ブロックセミナー

ZOOM(要 申込み)

10:00~12:00

26(土)

土曜日の学習会

広通研事務所

10:30~12:00

28(月)

佐伯ブロック ビデオ学習会 

山崎本社みんなのあいプラザ

19:30~21:00

4/24(日)

広通研 定期総会

広島市東区地域福祉センター

10:00~12:30

1/29(土)全通研アカデミー(北海道会場)

〔開催日時〕
2022年1月29日(土)15時00分~17時00分
■講演テーマ ろう者や私達が求めてきた手話通訳像
講師 近藤 幸一 氏 (一社)全国手話通訳問題研究会 副会長

〔開催方法〕オンライン(Zoom)

〔対 象 者〕全通研会員
〔開催日時〕 無 料
〔申込締切〕2022 年1 月14 日(金)

2)「第6回全通研アカデミー~全通研学校Ⅲ~北海道会場」開催案内

医療関係者手話講習会 10/7(木)から再開します。 

講習会受講生の皆様

10/7(木)から講習会を再開します。

18:30~復習

19:00~20:30 講座 です。

医療班講義日程表2021年度(20211001変更)

問い合わせは広通研事務所に

電話(082-568-6770)またはメール(hirotsu-ken@nifty.com) でお願いします。

電話は留守の場合メッセージを残してください折り返しお電話します。

会場の中区地域福祉センターに問合せや欠席連絡などの電話はしないでください。

 

 

 

10/31(日)中国地区合同手話研修会in山口 オンライン研修

昨年コロナ禍のため延期となった第28回中国地区合同手話研修会が下記のとおり開催されます。今回は感染拡大防止のため、中国5県ををオンラインでつないで行われます。ふるってご参加ください。

■日 時 10月31日(日) 10:00〜16:20

■内 容
・記念講演「山口県内の手話言語条例の取り組みについて」
講師:赤井 正志 氏(山口県ろうあ連盟理事長)
・第1分科会 手話サークル「コロナ禍におけるサークル運営」
・第2分科会 福祉「手話言語条例制定自治体の取り組み内容」

■参加方法 個人参加(オンライン)または会場参加(会場は各県数ヶ所に設置されます)

■参加費 会員 1,500円、高校生以下 500円

■申込方法
個人参加の方は下記申し込みサイトからお申し込みください。
申し込みサイト
会場参加の方は参加申込書に記入の上、参加費を添えて事務局までお申し込みください。

会場 広島市中区地域福祉センター ○福山市西公民館

■申込締切

個人 9月30日(木) 必着 ←変更になりました。

会場 9月12日(日)広通研事務所

※詳細については下記資料をご覧ください。

開催要項

参加申込書